2016/03/18 Fri. 14:48:26 edit
今月いっぱいで退官される慶応大学I先生を囲む会。
1985年ごろ先生がまだ駆け出しでアメリカ留学中の時にたまたま知り合い、一緒にMITのHeywood先生を訪ねたり、現在私が仕事を手伝っているTexasの某研究所を訪問したりしたのがそもそもの始まり。その後先生が世界のProf.Iになってからもお付き合いをさせて頂き、私のサラリーマン人生の最後の1年は週1回のゼミに出席させていただき、先生直々の教えを頂いた。(質問されないように下を向いていてばかりだったけれど。)
これからは日本の自動車産業の発展のために産学官が一体となった大規模プロジェクトを第一線でけん引されていくので、これからも先生の底知れぬバイタリティから刺激を頂くつもりです。
ありがとうございました。
3月9日 【聞かなきゃよかった優雅な老後】Ritomo@宇都宮
何十年来の付き合いだったS君の定年退職祝いを宇都宮のイタリアンで。
赤提灯!?
この出し方が気取ってなくていいね。
年金が出るまでの数年間どうするんだと聞いたら優雅な答え。
聞かなきゃよかった。
帰路、どうしても気になっていた店に二人を無理に誘って飛び込みで入ってみた。
ひと色@宇都宮駅西口 Richmond Hotel 横
オレってなんて鼻が利くんだろ。大正解だった!
お造りも煮物も極上!
二人も喜んでくれました。
次回は余りに強烈な個性に皆一時お付き合いを避けていた共通の元上司も誘ってウチの近所でやることにした。
反対されるかと思っていたが、うれしいな。
長い間一緒に働いた方々が次々退職してだんだんとさみしくなる。
めったにお目にかかれないけれど、出世してマスコミにもしばしば登場していた何人かの同僚の方々もお疲れ様でした。
その内お疲れ様会でもやらせてください。
おまけ
3月8日 【今回は良かった】香味亭@宇都宮東日本ホテル
これはお仕事で。
一人はあこがれのORNL(オークリッジ国立研究所)でエンジンの燃焼を研究しておられるドクター。
きびきびと動く女性のシェフ。
前回はあまり美味しいと思わなかったんだけれど、今回は美味しかった。
これならまた来てもいいな。
3月17日 Winebox BARCO @ 池袋
すぐに夏だね。
« 当たり出し | 2016.0312 乗鞍岳 »
| h o m e |